日付
行事食
提供日
意  義
(国民の祝日に関する法律など
実施メニュー
1月から3月
1月1日
元日〜3日 年のはじめを祝います。
お正月三種盛、おせち料理、中華風おせち料理
散らし寿司、和菓子、おとそ、甘酒・・・
1月11日
鏡開き お鏡餅を割って、いただきます。
ぜんざい(おやつとして)
1月第2月曜
成人の日 大人になったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
松花党弁当(色ごはん、焼魚、炊き合わせ など)
2月3日
節分 本来は立春の前日のことをいうらしい。
巻き寿司、いわし料理、大豆料理、節分ボーロ など)
2月11日
建国記念の日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
松花党弁当(色ごはん、焼魚、炊き合わせ など)
3月3日
ひな祭り 女の子のお祭り
散らし寿司、はまぐりのお吸い物、ひなあられ、甘酒 など
2月14日
バレンタイン デー 女性が男性に愛を告白します
チョコレートのお菓子
4月から6月
春分日
春分の日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
天ぷら、炊き合わせ、その他、春らしい献立
4月29日
みどりの日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
松花堂弁当(えんどうご飯、フライ盛り合わせ など)
5月3日
憲法記念日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
松花堂弁当(ゆかりご飯を中心とした春らしい献立)
5月5日
子供の日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
散らし寿司、柏もち など
5月第2日曜
母の日 母への日ごろの感謝を表します
う巻き卵、煮付け など
6月4日
虫歯の日 6=む、4=し にちなみ、虫歯予防を促します。
カルシウム強化食(いわし、チーズ、牛乳を使った料理、ヨーグルト、カルシウムまんじゅう)
6月第3日曜
父の日 父親に日ごろの感謝を伝えます
色ごはん、ハートのコロッケ など
7月から9月
7月7日
七夕 牽牛と織姫が年に一度逢う日です
ミニ散らし寿司、七夕そうめん、冬瓜の煮付けなど、涼しいお食事
7月第3月曜
海の日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
涼しいお食事を用意しました。(ゆかりおにぎり、ざるうどん、炊き合わせ)
土用の丑の日
土用の丑の日 夏の暑さに備えてうなぎを食べて体力をつけます。
元気のでるように「うなぎの蒲焼」をメインにしました。
8月末
夏祭り 施設で夏祭りを行いました。
焼きそば、たこ焼き、クレープ、おでん、などの屋台で夕食を食べていただきます。
9月の満月の日
十五夜 中秋の名月を愛でる。
月見うどんを中心とした昼食、おやつは月見大福、夕食は屋上にて月見弁当
9月の第3月曜 
敬老の日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
赤飯を中心とした松花堂弁当、紅白饅頭
10月から12月
秋分日
秋分の日 祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ。
散らし寿司を中心としたお食事
11月3日
文化の日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。
秋らしい色ごはんと食材を中心とした松花堂弁当
11月23日
勤労感謝の日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
天ぷら、炊き合わせ、酢の物、など
冬至日
冬至 冬至日。一年でもっとも日が短い日
南瓜を使用したお食事を用意しました。
12月23日
天皇誕生日 天皇の誕生日を祝う。
松花堂弁当(色ごはん、焼魚、炊き合わせなど)
12月24日
クリスマスイブ キリストの降誕を祝う。
ミートローフを中心とした献立、おやつにはケーキ
12月末
餅つき  
おぜんざい